「上級国民」を流行語大賞に♪

11月6日、「現代用語の基礎知識 選 2019ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語30語が発表されました。(上記画像はこちらから) ドラマ・映画、スポーツ界、ニュースで沢山流れていた言葉と共に、ネットから発生した「…

続きを読む →

やっぱり目くらまし?首里城火災

10月31日午前2時30分頃、首里城で火災が起こりました。 暗闇の中で炎に包まれている首里城の映像は、とてもインパクトを与えるものでした。沖縄の方々にとっての拠り所でしょうから、悲しみや落胆、やるせない思いをされていらっ…

続きを読む →

壮大なる地球温暖化詐欺

地球温暖化というプロパガンダに、新星がデビューしました。 9月23日に、ニューヨークで開かれた国連気候行動サミットで、神経質そうに演説された、スウェーデン人の環境保護活動家の16歳のグレタ・トゥーンベリさん。翌日にはテレ…

続きを読む →

李家の手先でしかない国税庁

30年ほど前の1987年に、国税局査察部(通称マルサ)に勤務する女性査察官と脱税者との戦いを描いた伊丹十三監督の「マルサの女」という映画が公開され、日本アカデミー賞では最優秀作品賞などを総なめし、大変脚光を浴びました。 …

続きを読む →

粛清されよ、日本の極悪人ども

なんだかオラオラ感の無くなった麻生財務大臣。いったい何が起こったのでしょうか。今にも涙がちょちょぎれそうです!ローゼン閣下どころかタロちゃんですね。 ネット上では、「ブッシュ元大統領が行った「アフガニスタン空爆・イラク戦…

続きを読む →

エリートの小児性愛と悪魔崇拝

自らの単なる欲望のために小児を誘拐するなどの犯罪を聞くたびに、大きな怒りが沸き、そのおぞましさは人間の行なう技とは思えず、目を背けてしまいます。 先月、少年愛を貫いたジャニーさんが亡くなりましたが、被害者の少年の告発の内…

続きを読む →

靖国参拝は李家のため

7月に入ると、色々なお祭りがありますが、都内でも有名なお祭りの一つの、みたま祭り。 お国のためにその命を捧げられた人々の御霊はどこへやら、芸能人との遭遇やナンパのメッカとして、若い世代に人気のお祭りです。 いわゆる一般的…

続きを読む →